おじさんは食べる

5月25日
5月26日
5月27日
5月28日
5月29日
5月30日
5月31日
小豆島見えた
山王日枝神社
大学クラス会
小暮先輩傘寿
紅葉の花
左腿ズキンッ
6月1日から
先週のお食事
おじさんのページ 

5月25日(水)
 朝は大急ぎで炒めご飯でした。


 ベランダから小豆島が見えるんです。


5月26日(木)東京うろうろ
 あちこちうろうろする間に赤坂から新橋方面に行く回り合わせになり、
時間もあったので、山越えに山王様にお参りして、(歩いて)行きました。
折からの好天、気持ちのいい午後でした。
 久しぶりの山王様、エスカレーターがついていたり、発見でした。


5月27日(木)物理55年+アルファクラス会
 大学時代、物理、地球物理、天文は講義も似ているし、いつもいっしょに
行動していました。といったわけで、物理のクラス会には地物、天文の人
が「+アルファ」と称して仲間に入れてもらっているんです。
 今日の幹事は気象庁長官だった新田君、大手町のオープンした気象
科学館の見学があり、津波や最近の気象観測など、にぎやかに質問が
出たり、楽しみながらお腹がすきました。最後は近くの学士会館で昼食
市ながらゆっくり話の続きを楽しみま舌。


5月28日(金)小暮先生傘寿
 京都大学で、助手の時代から「キチッ」とものを言い、その議論が若
手ばかりでなく皆の間で重きをなしていた小暮先輩、茨城大学の教授
で転出されるとみんなが「水戸のご老公」・・・・・・京都に戻られ、美星
天文台長としてユニークな活動をされ、そちらを退かれてもなお研究、
著作に精を出された小暮先輩がいよいよ傘寿、何しろ駆けつけまし
た。会場に入ると 「アッ森本さんはどんな関係です蚊?」なんていぶ
かしがられたりしましたが、いろんな局面でいろんな接点を持ち、多分
に歴史の節目を共有した(片合点か?)小暮先輩です。

 こんなメンバーが次々しゃべり、学術的な中にもいろんな観点が飛び
出し(もう少し政治的でもよかったかな?)ました。



 話は結構面白く楽しく、ご子息がよく似ていたり、宴会前に既にかなり
楽しんじゃいました。



 宴会は黒田さんの司会で、時に盛り上がり時にアカデミック、



 例によっておじさんは貴婦人方と・・・・・・



 そして例によって花束でご夫妻をお見送りしたのでした。



5月29日(土)

 今日は日曜なのに自然学校の受け入れ、入校式があります。日曜か
ら土曜まで、6泊7日の自然学校はどんなものか、そんな「試行」の学校
です。準備段階で子どもたちに南但馬自然学校での例をビデオで見せ
たのだそうです。そこで本校校長がインタビューに答えながら子どもに
「山でたぬきが小判を作るからよく見ておきなさい」と話すのを話題にし
てるんです。
 今日の入校式では「花や鳥ばかりが自然じゃない、腸内細菌ってお腹
の中に100兆匹もいるんだって・・・」なんて話をしちゃったんですが、そ
の後その学校の先生がやってきて、「子どもたちがぜひとも校長先生の
話が聞きたいというのです・・・」と出演交渉、おじさんすっかり舞い上が
っちゃって・・・・・・ここもカード紛失につきゴメン。

     そして

 「紅葉の種って風に乗ってヘリコプターごっこしながら飛んでいきます。
あれは雌花でしょう。雄花はどこにあるのでしょうか?」そんな質問され
ちゃいました。山では今あのヘリコプターがたくさん咲いて(なって?)
います。虚をつかれたおじさん、早速山をまわって見ました。15本くら
い見た中で、ヘリがついていないのは2本、日当たりの悪い木だけです。
それも、上の方にはついているのかもしれません。
 雄樹と雌樹になっていることはなさそうです。減りの真中に小さな尻尾
がついているのがありました。雌蕊の名残でしょう。雄花の名残のよう
なものはどうしても見つかりませんでした。現在より少なくとも10日くら
いは前でしょう。


 部屋に帰ってインターネットを見たら、やっぱり雄花が載っていました。
来年は必ず、と誓うおじさんでした。

5月30日(日)今日は入校式ラッシュ

 今日は3校の入校式、それに昨日はいった明石中崎小学校がありま
す。すでにそこらで遊んでいる子達に同じ話をしているのを聞かれたく
ないし、それ以上に新しい話も作りたいし、結構心地よいプレッシュシャ
ーになっています。今回は、今朝が入校式ラッシュであることなんか考
えず中崎小学校の話を大喜びで引き受けちゃって、結構あたふたしま
したが、みんなの機転で何とかなりました。



そんなドタバタで、中崎小の映像は抜けちゃいました。

 実は去年12月に、左腿(外側膝の10cmくらい上)がズキンッと痛い、
という事件があったのです。午後方20分に1回、10分、5分、そして帰り
の車では10秒に1回くらいです。耐えるのがかなり大変な痛さです。そ
れも全く不規則な感覚、寝ることには10秒に5回くらいになって、殆ど
眠れずに明け方になり、少しずつ間隔が伸び、うとうとっとしたのが3時
ごろ、そして何回かウトウトしながらついに眠り、朝にはうそのようでした。
 朝一番で行ったお医者さんは「何か神経が混乱したのでしょう。」でお
終いにされちゃいました。
 昨日午前中に同じようなのが始まって、午後一番の会議中ひどい痛
みが間歇的にズキン、ズキンときます。会議が済んで大急ぎで家に帰り
お医者に見せましたが、同じような話で終わっちゃいました。
 ただ、この3日くらい前に、左膝上(ズキンッの場所より少し前側)にあ
ざができて、広がりながら薄まっていた時なんです。ズキンッの後ズキ
ンッの場所がちょっと触っただけでチクッと痛いんです。
 まぁ、しゃべっていると限がないからこのくらいにしましょう。

 近くにおすし屋さんができたのです。もう2年くらい経つかな?おおきな
おすし屋さんの息子さんってうわさです。最初は女の子を一人置いてい
たのですが、いなくなっちゃいました。ネタは高級というには程遠いんで
すが、まぁまぁ楽しく食べさせてくれます。ズキンッでお医者に行った帰
りにちょうど店を開けていた所を通りかかってふらふらと寄ってしまいま
した。ブリの脂身です。

5月25日
5月26日
5月27日
5月28日
5月29日
5月30日
5月31日
小豆島見えた
山王日枝神社
大学クラス会
小暮先輩傘寿
紅葉の花
左腿ズキンッ
6月1日から
先週のお食事
おじさんのページ