今 日 の 献 立

8月21日
8月26日
8月28日
8月29日
8月30日
フランスパン食パン
手巻き
餃子4種
普通の朝
さんま三昧
8月31日
9月 1日
9月 2日
9月 3日
酢〆さんま
手抜き2題
納豆そば
す き 焼

先週の献立
おじさんのページ


8月21日(木)   「今日の献立」低調中
毎夏、特に休みの始まりの時期はあちこち回るのが多く、「今日の献立」滞りがちです。
前前から「タイガース状態」「死のロード」などと表現していましたが、今年はなんと休み
の終わり近くまで続きそうです。
そんなわけで、何とかとった写真をまとめてのせたり、それも見つからなかったりでこの
ページ低調になりがちです。というよりは家での食事そのものまでごらんの通りベーコ
ンエッグにトースト、袋入りスープ、と手抜き版です。

フランスパン生地の食パンをトースト
昨夜買ってきたベーコンはどちらかといえばハムに近い(定義は知りませんが)食感、
かなり塩が強く、卵とトータルでもスパイスだけで足りました。香り、味・・・はマァマァで
す。わかめスープは袋入り、いつもお弁当のお相手に使っているものです。
今日の目玉は目玉焼にあらず、フランスパン生地の食パンです。近くのスーパーのパン売
り場がはじめました。本体も、そしてそれよりも耳がかなりな歯ごたえなのです。このペー
ジはサボっちゃいましたが、トーストにしたサンドイッチ、数時間たってお昼に食べるともう
硬いこと。とってもエンジョイ(こんなつながりあったかな?)していま酢。何かの折にお目
にとまったら一度お試しあれ。



8月26日(月)  この頃台頭中、お刺身と野菜で手巻き
名前のわからない魚のお刺身を買ってきました。「白身」と言えるかな?おいしそうに見え
たのです。魚の「おいしそう」は「どこがどうだったから」そう感じたかがはっきり言えないの
で、根拠なんて「あるはずない」と思うのですが、でも不思議と当たるのです。「おいしそう」
と思ったことが原因でおいしいと感じるのかもしれませんね。

今日はノートパソコン、デジカメを修理に出したり、明日からのイベントや講演のお土産に
するかりんとうを買いに行ったり、磁気が消えちゃったカードの対策をする(これ忘れちゃ
った)、火星を見る会の再々リベンジのポスターを貼って回る、などなど盛りだくさんの「休
日」ですが、このお刺身のおかげで楽しい夕食になりま舌。

茄子大根茗荷を「積み木」切り(お刺身に揃えて)にして、真空容器に醤油で漬けました。
胡瓜とキャベツはいつも通り醤油で揉んで圧します。あっそうだ、たたみ鰯があるので、軽く
炙って一緒に漬けました。食感遊び、味遊びでぶどうをむいて混ぜました。


2002年の新米が出たときに2001年産より優先して食べちゃったので、実はおじさん今
はその「古米」を食べているんです。炊き立てをすぐに食べれば「何とか」大丈夫です。もう
かなり底をついてきたので、今年の新米は「古米後ろ髪」なしで食べ始められます。
海苔は西はりまのイベントの帰りに上郡に女性軍を送るときに買った韓国製岩海苔です。
油を塗って味付けてある(あれもおいしいが)ではなく、ただの焼き海苔です。もしどこかで
出会いの節は、ぜひお奨めです。味、香り、つや、とってもいいんです。
海苔、ご飯、野菜いろいろ、もちろん魚とぶどう、いろいろな味、いろいろな歯触り、混じったり
突出したり、対話があり波瀾があり、楽しい夕食でした。



8月27日(木)   手抜き朝食に焼肉パーティー
「献立」ページをサボっていることと関連しているのですが、結果として表に現れないのは、
このところ袋入りの「スープの素」使うのが多いのです。昨日の夕食にお相手にした小松
菜のおひたし、刻んだセロリと茗荷、牛バラ肉を煮立ったお湯でスープの素と混ぜ、茹でた
うどんを入れてはい出来上がり、そんな朝食でした。
今日から2泊3日の自然学校指導員研修講座です。開講式に間に合い、しばらく参加して、
夜の懇親会、結局朝はこんな手抜きになっちゃいま舌。でも写真があるだけましでしょ。



8月28日(木)    泊まり明け、講演に行って夜帰り
研修講座は県内の教育事務所や自然学校受け入れ施設に配置された指導主事の先生
方が集まっての研修、実習に発表にとっても盛り上がるんです。そしてもちろん昨夜の懇
親会はなおさらでした。何時に寝たか知りませんが、とにかく朝はちょうどよく目が覚めま
した。そして先生方と朝食、研修講座に1時間ほど参加して村岡に向かいます。
村岡は自然学校から50kmほど鳥取方向の町、教育委員会が「教育研究所」を持っている
んです。そこでの夏休み「最後」の研修会ということでおじさんの「馬鹿ばなし」ご所望です。
途中でチョッと睡眠を取り返しながら2時間近くかけて行きました。姫路のかりんとうがお土
産です。研修の先生方、とっても熱心に聞いていただきありがと鵜。
質問は「指名」しなければ出ませんでしたが、それでもみんな何かしら聞いてくれました。
そして、帰りも止まっては昼寝、そして今晩の買い物(餃子になりました)、最後は温泉に浸
かったりしてゆっくり帰ってきました。明日の泊まりのパーティーが終わると「死のロード」
月間もそろそろ終わりです。

牛バラ肉を使って付け合せ野菜4種
前から買ってあった脂タップリの牛バラ肉薄切り、これにキャベツの軸(葉の真中に縦に入
っているヤツ)とセロリをみじん切り、香りと歯触りが目当てです。しめじ、牛との味がよく合
うのでは。ニラは餃子の定番、そして茄子は牛の脂と合う、なんて思いながら材料をきざみ
ました(ただし茄子だけは最後です)。


肉も刻んで野菜と混ぜ、塩胡椒(石垣のタイフーン)と水少し(ジューシーになります)を加え
買ってきた皮で包みます。


3種類包み終わったら茄子も刻んで混ぜて包んで合流、焼き始めます。


先ずキャベツとセロリ、歯触りに感心し、ニラの香りを楽しみ、しめじは肉の味が引き立ち、そし
て茄子はむしろドロッとした感触が特徴でした。一種類食べるたびに「オオッこれだ」なんて
喜ぶ馬鹿なおじさんで舌。


8月29日(金)
   死のロード最終(?)日
朝は少しゆっくりいくことにしました。このページに書きませんでしたが、今月はFM長野から
金曜9時45分より5分間の電話生インタビューをやっていて、その最終回の電話が掛かって
きます。星祭り、星と平和、お店、火星大接近、もう少し兵庫の話題をと思いながらもう最終回
です。結構忙しいで拗ね。

朝は久し振りで「普通」の「朝食」です。写真でわかりますね。

今晩は今年度前期の仕事がほぼ終わったので、恒例のご苦労参会を自然学校でやり、
泊まりになります。少し生活取り戻せるかな?

いまFM長野と話し終わりました。

自然学校では先生方の研修、閉校式、等が続き、その間を縫ってカメラで「小さい秋」を探したり
セクハラに関する職場研修に参加したり、そして最後は大「ご苦労さんパーティー」で終わりまし
た。結構忙しい一日、年度前半を閉じるにふさわしい、なんて言えるでしょう。



8月30日(土)
   朝帰り
例によって少し眠りながら帰って来て、お風呂に入ってお昼ご飯です。
ヨモギうどんを期待したのですが、あまり放っておかれて機嫌を損ねたのかすっかりカビです。
そうだ生中華もあった、それもかびちゃったら悲しい、とばかりに中華風炒め麺です。
ニラを入れればパンチがあったのにな、それに手順前後で麺が少しべとついたな。


秋刀魚の刺身
炒め中華麺を食べて、もう一度ゆっくり眠って、プールに行って、そして久し振り、少しゆっくり
買い物です。さんまがありました。生で食えるそうです。2本買っちゃいました。さんまのお
刺身はお魚丸ごとでなければダメです。だって、腸(わた)を捨てられちゃうと悲しいから。
おじさん的には腸と刺身は価値としては半々です。欲を言えば、満足できる腸の量はさんま
2匹分かな?刺身が余ったら酢でしめておけばいいじゃないですか。

久し振りで包丁を研ぎました。菜っ葉を切るにも気分よくなかったのです。洗ったり野菜を
切ったりして、それから一眠りです。さすがは2匹腸はタップリ取れました。付け合せは白菜
をチャンプルの素(石垣のスパイス入り塩)で押す、大根スライスを浅漬けの素(これも石
垣のスパイス昆布等入りの塩)で一眠りプラスご飯の炊ける時間漬けたもの、そして茗荷
の醤油圧しをのせました。


お汁はおすまし、それも塩味にしました。エぇ〜〜っ「どうせ手巻きだろう」ですって?海苔
もいいけれど、今日はいろいろご馳走があるし・・・・・・
一つ失敗、あまり腸のチンしたのの臭いがキツイので誘惑に負けてご飯にのせて少し食
べちゃいました。そうなるとお刺身が負けちゃうのです。セロリやトマトを食べてお汁を飲
んで仕切り直しです。もちろん、脂ののった刺身のうまいこと。
8月にこんなにさんまに脂が乗っているって、冷夏のおかげなんですってね。さんまが早く
下ってきちゃったんだそうです。ともかくとろとろすべすべと脂が乗り、ご飯とも野菜たちと
もしっくりで、ご機嫌ごきげん御機嫌です。


そして腸は?
知ってました?さんまのわたって大部分脂なんです。チンすると赤っぽい脂が器の上1センチ
弱覆っちゃってるんです。ご飯にのせたり・・・・・・・・


8月31日(木)
   一日ゆっくり

朝はおかゆ
ゆっくり休み、朝は久し振りのおかゆにしました。冷蔵庫に残り少ない野菜ですが、軟らかくな
ったトマトとセロリの芯の部分がいろどり、味付け、香りつけに大活躍してくれました。


夜は残りのさんま
昨日のさんま、お刺身を思い出してください。大きいのを2匹も買っちゃって・・・・・・・
実はかなりたくさん残っちゃったのです。残ったお刺身は大抵醤油、辛子明太子、納豆、
たまねぎ・・・・・・なんとなく味付け兼鮮度低下防止剤みたいなものに漬けておき何日目
かに食べるんです。青魚御三家の鯖鰯さんまの場合はおじさん酢で〆ることが多いんで
す。その場合あまり〆まり過ぎちゃわないために翌日(または同じ食)に食べちゃいます。

トモアレ今回は翌日夜になりました。酢〆めはかなり進んでいますが、これもまたよし、脂
の乗りがさらに強調された感じです。お相手は昨夜の浅漬けとキムチ、冷凍ご飯をチン、
なんだか既製品配達食を食べてるみたい(配達しているのは一応自分ですが)。
昨夜の浅漬けはさらにおいしくなり、キムチは左近充家差し入れの韓国直送、スープは
真面目に出汁を取ったおすまし、と言い訳しておきます。
「おいしくて満足」も言い訳になりますよね。でも、おじさんカップラーメンもいつも「おいしく
て満足」しちゃうんですけど。


9月1日(月)   再々リベンジの日
昨日、一昨日と家の近くのプールに行ったんです。土日の午後早い目って、結構空いていて、
1コース独占で泳げる事だってあるんです。おじさんゆっくりなので何となく人迷惑な気がし
て、コース独占はうれしいのですが・・・・・・今回はその実践で、悪くても対面交通2人、半分く
らいの時間は独占で泳げました。
今日は自然学校に出かける前、開場とともに駆け込み、1000メートルかっきりを泳いでプー
ルから飛び出しシャワーもソコソコに出勤、なんて「忙し人間」ごっこをしてしまいました。

そのため、と言ってよいか、トーストに目玉焼きの簡易朝食です。ちょっと焦げた半熟、に石垣
特産ヒバーチがエキゾティックでご機嫌でした。


その「忙し人間ごっこ」の朝食に最中に作った手抜き弁当がこれです。材料は殆ど同じ、ただし
キャベツベーコンと炒めてサンドイッチにはさんだ冷蔵庫野菜室の底から見つかった少し傷み
かけたニラの香り(臭い?)がいけました。


夜は「再々リベンジ」遅くなってかなり見えた(それでも晴れたとは言い難い)のですが、
多くの方々は不完全燃焼で帰ってしまわれ、再々犀リベンジを5日に挙行することになりま
した。ありがたい皆さんの関心、でも結果として「死のロード」でもないけれど、夏休みのバタ
バタ、まだ続いています。うれしい悲鳴(?)。

9月2日(火)     忙しい夕暮れ

朝は時間的にはゆっくりだったのですが、フライパン一回加熱料理プラスインスタントスープ、
トースト、またまた簡易手抜き朝食です。
白菜は軸たくさんで、ベーコンしめじと炒め、卵をかけました。インスタントもずくスープは瀕死
のセロリと茗荷を刻んで浮かせたら、歯触り香り、いけました。トーストは冷蔵庫の奥にたった
1枚で隠れていた(フィリピンで終戦後30年多って見つかった日本軍兵士みたい)フランス
パン生地の食パンをトースト、卵を崩したときの濃厚な味、それが全体に広がって野菜の汁と
混じった豊かな味、うフフフフ、俺ってこんな幸せでいいのかな、と思う瞬間でした。


昼は納豆そば
信州は上田の渡辺さん差し入れの干しそば、きざんだ白菜をしその実醤油漬け(味付け
が濃厚でやや閉口なのですが、汁気の多い白菜相手だと薄まってしまうのでしその実
の歯に触ったときの香りと刺激がうまく生きます)と圧して、茗荷を刻んで、前に食べた
浅漬けの汁を置いてあったのをかけ、納豆と食べました。簡単でしたが満足でした。


一眠りしてから大河内(姫路から30kmくらい北、自然学校までの半道)にあるプールに行
きました。「電源立地対策費」で作った明るく設備も整った素敵なプールです。何故これが
発電所の部品?と考えると妙な気しません?そんな日本を私たち作っちゃったので拗ね。
なぜかこれで4日連続のプールです。デラックスなプール、空きすきでコース独占でゆっくり
泳ぎダムつくり用札束政策の恩恵を大いに楽しみました。

猛烈に腹が減りました。でもビールが呑みたい。ラーメン屋さんを横に見て播但道をまっしぐ
らです。悪いことは悪いとき思い出すもので、「デジカメの修理ができている」の電話を家を
出る少し前に受けていたんです。朴や桐の実高いところにできるので今使い中の3倍ズー
ムでは手に余ります。修理中だった8倍ズーム、明日は自然学校の出勤日、何が何でも、
でも今6時40分だぞ、7時閉店だとすると・・・・・・・いつものノロノロ運転とは打って変わっ
て(と言っても片側1車線では同じこと)大急ぎで市川橋たもとのNINOMIYAに駆けつけま
した。なぜか7時1分前、奇跡的に間に合った、と思ったら店員さん「9時までですよ」マァ、間
に合った事には変わりない。

そして生ビール
家まで帰って、車は駐車場、水着やめがね、修理できたカメラなどは郵便受けに押し込み、
サティー二階のレストラン街へ、石焼ビビンバのお店で生ビール。おつまみはピリ辛すじ大
根煮、朝鮮風味付けを期待したのですがそれほどでも、しかし満足、それでもダメなんです。
やっぱりビビンバともう一杯ビールをいただいてしまいました。
ここで中華のお店だったら紹興酒か何かさらにその次があったかもなのですが、このお店は
韓国焼酎もありません。買い物の余力を残した程度の満足で店を出ました。
「余力が残らないよう、お酒も勉強します」と約束してくれたのは「私韓国系三世なんです」と
言われる店長さん(女性)でした。

9月3日(水)    今日は県議会文教部会の視察です。
県議会、国では国会に当たります。1時間程度の視察ですが、そうやって県政をキチンとする
そんな目的ですから、こちらにとっても重要です。いろいろ準備して掛かります。
もちろん万端整って入るんですがおじさんも遅れないように、その結果例えばお弁当を忘れ
たり・・・・・・そんな中での朝ご飯でした。
冷蔵庫から手当たりしだい出してきて浅漬けと炒め飯、おすましに分けて・・・・・・・・



夜は腹ペコでしたが望遠鏡をいじって5日の再々再リベンジに備えてからです。でも、なんと
か仕度して9時からの藤田まことには間に合いました。結構御馳走でしょ。

お醤油がなくなっちゃったので石垣のスパイス入り塩(タイフーン)を使いました。横に見えて
いるたれは酢、胡麻油にタイフーンと茗荷を浮かせたものです。

8月21日
8月26日
8月28日
8月29日
8月30日
フランスパン食パン
手巻き
餃子4種
普通の朝
さんま三昧
8月31日
9月 1日
9月 2日
9月 3日
酢〆さんま
手抜き2題
納豆そば
す き 焼

先週の献立
おじさんのページ

先週の献立
おじさんのページ