今 日 の 献 立
4月23日 4月24日 4月25日 4月30日 5月1日 5月2日 5月3日 5月6日 5月7日 5月8日 5月9日 先週の献立 おじさんのページ |
4月22日(火) 夕食は軽く 冷やしうどんと浅漬け
明日は大腸内視鏡検査、後ろから腸内にカメラを入れるんです。兵庫に移って来たすぐあとに
やったときとっても苦しかったので、「夕食は軽く」「お酒は飲まない」をまじめに守ります。
というわけで、太うどんを冷やしで、それに胡瓜と玉葱の浅漬けだけです。
夜9時からの献立は「緩下剤」
![]() |
これが夜9時からの |
4月23日(水) 検査当日(ここをクリック)
午前の献立も緩下剤
帰りにタクシーを待ちながら生ビールをちょっと飲んだのですが写真なし。夜黒田さんがリハビリ
協力を兼ねて来てくれるのでお風呂で軽くおそばにしました。
お風呂でおそば
夜は黒田さんがリハビリ応援に駆けつけてくれるのでそれに備えて軽くお風呂でおそばです。
丹波黒豆納豆、大根おろし、卵などまで奢って、結構豪華になってしまいました。
黒田さんの持たせ豪華
黒田さん、いつもいろいろ持ってきてくれるんです。今日は生帆立、牛肉のバラ、チーズのサンド
お仕事が長引いたので、急いで来てくれたらしく、腹ペコの様子です。チーズサンドは甘くておじ
さん辟易していたら一発で食べちゃいました。肉は網焼き、最後に餃子で〆ました。
4月24日(木) 今日は一日パジャマです
今日はどこにも行きません。パジャマで一日です。午前中は「国民に愛国心を教育するのに協力
せよ」という趣旨で本が3万何千円2〜3冊協力してほしいが、という電話が30分くらいかかって、
最後は「電話で埒があかないなら若い者にお宅にうかがわせる」と言って切りました。心配。
朝はご飯におみおつけです。
ご飯、のり、上手に炊(焼)けました。ゴキゲン。卵もうまかった。・・・・・・
昼は混ぜご飯
朝の残りご飯を乱切り野菜と油の多い肉、鮭で炒めました。スープもまぁまぁでした。
芋焼酎を見つけました
自然学校の帰り、播但道をおりるとA−COOPがあります。そこに「吾平」という芋焼酎が売って
いました。これは「芋」です。明治維新、国中が嫌がる中を強引に日本を世界に開いた薩摩、その
薩摩はどこに行ってしまったのでしょう。本州から来た人が「芋くさい」といえばまるで何の取得
もない焼酎を作ってそればかり飲み始めるのです。
鹿児島にいては中々見つからない「芋らしい」芋焼酎が、なんとCOOPブランドで姫路で売って
いるのです。昨夜来られた黒田さんも大変気に入って下さいました。ちなみに後ろにある黒い瓶
は黒田さんがどこかで見つけて買ってきてくださった芋焼酎、本州文化人向けの「癖のない(芋
だか麦だかわからない)」焼酎で、結構高かったらしいのですが、黒田さんも手前の安い奴が
お気に入りでした。
「吾平」は「あいら」と読みます。大隈半島の南の方にある地名で、皇室の御先祖と関連がある
といわれているお墓(陵と呼ばれ、宮内庁が管理しています)があったり、不思議な土地です。
鹿児島にはもう一つ「姶良」と書いて「姶良」と読む(百武さんが台長をしておられた)地名があ
り、むしろそちらの方が知られている感じですが。
先ずお風呂に入ってピザ
今日買い物に出なかった(パジャマ脱がない宣言)おかげで冷蔵庫が寂しくなってきました。キ
ャベツを漬ける時に除けておいた葉柄の硬い部分を薄く気ってねぎとスモークタン、チーズを乗
せてオーブントースターで焼きました。もちろん「吾平」がお相手です。ゴキゲン!
夕食は餃子 まぁ仕方ないか
冷凍室の奥に仲良く眠っていたふぐとハタハタの一夜干の身を削ぎ落としてねぎと刻んで餃子
にしました。一応おいしいので文句も言えないのですが、庫内の温度変化で水分が吸い出され
てしまったらしく、ちょっとぱさぱさなのは否めません。新しいときにも餃子にしたのですが、その
ときとてもいい食感だったのですから・・・・・・・
4月25日(金) 昼の写真とり忘れ
朝はご飯を炊きました。もう「新米」にはほど遠いのですがやはり炊きたては「うまい」の一言で
す。冷蔵庫から野菜をひねり出して炒めます。鮭のあらは脂のありそうな腹身をグリルで焼いて
添えました。もう野菜はねぎの切れっパシしかありません。味噌汁の具にしました。
夜は、ご飯は残り物を野菜炒めのフライパンで炒めました。野菜、お魚は砥堀のCOOPで買いま
した。新品ばかりです。茄子は、やはり夏が近くなったせいか上等でした。
4月30日(水) 久し振りで西はりまへ
朝はゆっくり食べました。新しいオーブントースターで海苔の焼き加減がだんだんつかめてきてゴ
キゲンです。
帰りに温泉による
帰りの中国道で、山崎ICで降りると二つ温泉があります。古い方の伊沢温泉はレストランがしっか
りしていて、特にヨモギザルうどんがお気に入りです。
5月1日(木) 自然学校まじめなお勤め
ゴールデンウィーク、チョッと「献立」サボタジりました。がんばって追い着きます。
朝はご飯を炊いてお味噌汁、お汁の浮かせたうどの香りがゴキゲンでした。
まじめなお勤め、でもサンドイッチは昨夜の刺身の残りです。これに学校においてある「わかめス
ープ」に春雨を足して、お昼にしました。夜は学校の飲み会で焼肉や産です。
5月2日(金) 朝帰り
自然学校で飲み会があると、(みんな自動車通勤)泊まりになっちゃいます。そしてそのままお
仕事、おじさんは朝帰りを決め込みました。家に帰ってお風呂に入って軽く食べ、一眠りです。
袋入り「わかめスープ」、海苔(上手に焼けま舌)に生卵、手間要らずですぐに寝ました。
ヨモギうどん冷、お浸しはチンゲン菜とうど、右のお皿はキャベツときのこの炒めと、鮭と鯛の
あら、結構ご馳走でしょ。
夜は餃子にしました。皮が足りなくなったので、御餅を軽くチンして麺棒でのしてみました。あまり
薄くなりませんが、どうにか包めます。フライパンで焼き餃子、油との馴染みはこのの皮と一つ
違って気に入っちゃいました。
オルカさんの「お見舞い」
オーストラリア日蝕に一緒した新井オルカ(鯱のことだそうです)さんから「大腸検査結果で禁酒
宣告があると大変」と「名残」り惜しみ用のワインを送ってくださいました。冷凍庫で氷温にして飲
むのだそうです。とっても味が濃いおいしいワインで、甘味が(アルコールも?)かなり強く、おじ
さんとしては苦手なタイプでした。でも冷たさと瓶の小ささが幸いして、味と香りと、その上少しは
甘味まで楽しんでしまいました。この画像はおるかさんへのお礼のメールに添付したものです。
4月23日 4月24日 4月25日 4月30日 5月1日 5月2日 5月3日 5月6日 5月7日 5月8日 5月9日 先週の献立 おじさんのページ |
5月3日(土) GW後半スタート 大繁盛記はここ
3/4日は埼玉県は秩父で星祭りです。おじさん店を出したり序奏(?)をしたり、そして夜は東京
の家にお友達を呼んで食事、5日子供の日は兵庫県は三田で県立「人と自然の博物館」館長の
交代で記念講演会とパーティー、6日は朝から自然学校・・・・・・・
というわけで朝はソコソコにしてお出かけです。
5月6日(火) 帰ってきました
昨夜は三田でのパーティー、虹、賛辞と11時過ぎまでゆっくり飲んで、今日に入って気息奄々
帰って来ました。朝定番のお粥で少し元気になり・・・・・・・
冷蔵庫で寂しく待ち草臥れていたキャベツとベーコンでサンドイッチを作り、ご出勤でした。
帰ってきたら眠い、腹ペコ・・・・・人間半壊状態です。寝ようか飲もうか食おうか風呂か、真中
二つを選び、用意なんかそっち退けで食べました。聞いたことのないお魚のうまそうな薄造り、
肝までついています。葡萄油(おいしい)薩摩黒酢、醤油に七味で味付けして、おかき(うるち
を入れて薄く焼いた歯触りのいい)に乗せ、お相手はCOOPの紙パック入りの芋焼酎です。
一眠りしたら元気が出たので、ご飯を炊いて食べました。お味噌汁には具だくさん、生野菜には
キムチの瓶の底に残っていた汁をかけ、海苔を焼いて・・・・・・
5月7日(水) 朴がきれいに咲き、桐も咲き始めました。
朝はご飯を炊いて味噌汁を丁寧に作り生卵で食べました。
志津代さん(野辺山時代の同僚)から「ぐり茶」が送ってきました。新芽を丁寧に揉んだ甘くて香
りのいいお茶です。志津代さんの婚礼引き出物をお母さんが色々心配しておられたとき(何年
前?)「伊豆にお住まいなら素敵なお茶が・・・・・」と口に出してみたんです。大好評で、おじさん
も大いに点数を稼ぎました。それ以来、折にふれてはいただくのを楽しみにしているんです。
お弁当は野菜たっぷりで作りました。
帰りはチョッと遅くなりましたが、お風呂で野菜炒め、そして寝ちゃいました。
5月8日(木) いろいろ働いた一日
今日明日は一日家に居られます。いろいろ計画を立ててもダメ、まぁ行き当たりで行きましょう。
何となくくたびれながらお勤めにも通って、散らかり放題の食卓にキッチンです。あちこちチョッと
ずつ押しこくって空き地を作りり、支度を始めます。
ベーコン玉葱きのこ人参を刻んで軽く炒めチーズと御餅とをパンにのせて焼きました。おいしそう
なピザまがいが出来あがり。ちょうどその間に春名さんがやってきて、ソコソコ食べられるように
片付けてくれました。紅茶を入れて朝ご飯です。
スタッドレスタイヤを脱ぎました。
遊び歩いて忙しく、まだ冬タイヤを履いていたのです。ベランダから部屋の中を通ってエレベー
ターに乗せ、玄関に出して、玄関につけた車に乗せる、近くのガソリンスタンドで、入れ替えて
もらう間にチョッと買い物をしたり、そしてまたスタンドに戻り、逆の道筋をたどります。
ともすれば倒れそうになる重たいタイヤを重心を取りながら中腰で転がしていく、腰がつらいん
です。一昨年あたり「便利屋さん」に頼んでいたのですが、去年からうまく連絡が取れず、自分
運んでいます。でも、結構うまくなり、そんなにつらいと思わなくなりました。
お昼はご飯を海苔手巻き
ほっけの開きを焼いてご飯に乗せて食べました。野菜たっぷり、大根おろしたっぷり、具だくさん
味噌汁、上手に炊けた、上手に焼けたご飯と海苔、巻いて食べました。
近くにお風呂屋さんができま舌
ダイエー傘下のDマートがつぶれて、そのあとにパチンコ、ゲーム、お風呂、プラス居酒屋と
パン屋とファストフードができま舌。黒田さんを誘っていってみました。
居酒屋で生ビールとおつまみをやりました。たこ物、砂肝のから揚げは中々でした。
5月9日(金) パジャマ脱がずの日
今日は「寝たきり老人」練習日です。食事の用意と食べる、テレビでチャンバラ、HPを追い着く
以外は寝ています。
時間があるので、だしはイリコと昆布、オーブンを煮込みにしてゆっくりお粥にしました。幸福!
なぜかお昼は大手抜き
お昼何に使用かな、なんて考えながらカツオを削って(何と脈絡のない人生)いました。うどん
でも茹でようかなんて思ったとたん、熱いうどんにカツオをかけてなんて浮かんだのが運の尽
きでした。うどんを茹でてカツオとねぎを振りかけをかけて、それだけの昼食でした。
4月23日 4月24日 4月25日 4月30日 5月1日 5月2日 5月3日 5月6日 5月7日 5月8日 5月9日 先週の献立 おじさんのページ |