花 に 追 わ れ た 3 週 間
3月31日 4月2日 4月3日 4月7日 4月8日 4月9日 4月10日 4月11日 4月13日 4月16日 4月17日 4月18日 4月19日 4月20日 4月21日 4月22日 先週の献立 このページのトップ おじさんのページ |
花の写真ばっかり写していた訳ではありません。でも、とにかくいそがしかったのです。
あっちで会議こっちでお花見、行ったり来たり、右往左往、我家に宿泊しても翌朝はもうお出かけ、
「ひまだから忙しい」の一語でした。
「今日の献立」まとめてお送りします。結構「抜け」もありますが、「まぁいいがね」にしてくだ犀。
3月31日(月) お茶大クラス会余波
主人のお茶大時代のクラス会が西はりま天文台であり、今日からお客の始まり、学生時代に
とっても仲良し(ある年は合同誕生会なんかやりま舌)して頂いた、博代さんが「先乗り」で来
姫我家で夕食です。
当時の「東北こけし」のような色白、切れ長の眼、そのまんまです。
31、1日は自然学校で「離任式」「着任式」がありました。桜もつぼみがふくらみはじめ、木々の芽も
色づいて、結構忙しく山を歩きました。
4月2日(水) クラス会お付き合い
もちろん博代さんだけではありません。富美子さんに円子さん、成子さんに・・・・・・・クラス会には
懐かしい人々いっぱいです。場所は西はりま天文台の近く、勇躍賛助参加しま舌。
4月3日(木) そうめん
ママのクラス会と同じ日に白井さん(おじさん大学時代の同級生、愛知県で高校の先生、校長
教育委員会お偉方等を歴任、私立大学に勤めて現在は引退)とお友達が天文台に泊まられて、
おじさんがお相手を仰せつかりました。
姫路への帰り道、龍野は「そうめんの里」で昼食、伊太風揚げそうめんは中々のアイディアと思
いました。うまいです。
4月7日(月) 束の間の平和
今日はママのお友達井上照代さんが神戸からやってきておじさんが姫路城案内を買って出ました。
観察眼、博学、話は面白く、楽しい案内でした。黒田さんおすすめのレストランで穴子飯、明珍火箸な
どまで足を伸ばして、合計7kmくらいは歩きました。最後の我家でみんなで昼寝して、お二人は連れ
立って新幹線で姫路をたちました。
間に日フィル九州連絡会とそれに付随した花見旅行があり、この後10日に自然学校の歓送迎会、
11日から吉野、宇治にお花見、鹿児島で「科学ジャーナリズム」講義と日フィル実行委員会、帰っ
てくると近畿少年自然の家連絡協議会総会、駿台学園(東京王子)講演と続きます。
今晩から10日の朝まで、チョッと平和です。
夜食に炒めうどんを食べました。味付けにはふりかけで手抜き!
4月8日(火) 姫路城を一人で見て、最後は明珍家
朝は定番のお粥です。つゆたっぷりの粥部分がとってもおいしくできま舌。具もあんまりできちゃ
わなかったのが歯触りをよくしたみたい。幸福でした。
姫路城写真旅行 ここをクリック
この季節、姫路城の景色、毎日変わるんです。案内中にもたくさんとりましたが、翌日は・・・・
なんてのもあったらいいな、と思ったらまた歩き始めちゃいました。花、花びらの浮くお堀、鷺のな
る樹、汚らわしい武蔵の桃太郎旗、面白い写真がいっぱいとれました。ここでは大手前で食べた
おでんとおそばの写真です。
4月9日(水) 自然学校へ
今日明日はまじめに自然学校に出勤です。朝は定番のお粥。
夜はこれまた定番のオーストラリア産おそば
4月10日(木) 今日は歓送迎会
さぁ、自然学校シーズンの到来です。新入の仲間も一緒に常設テントの設営です。とは言っても
朝ご飯こんなに豪華に食べちゃいました。
お弁当も定番のトーストサンド、よく焼いた薄目のトーストはお昼になると歯ごたえがあってご機嫌
です。おかずの方はチョッと手抜き、ここのところお出かけが多く、買い物ままならぬ日々だから。
4月11日(金) 今日から吉野宇治にお花見です(クリック)
![]() |
楽雅樹帖に「温泉おじさん」(誰だかよくわから ない)書き込まれた「吉野で花を見ながら温泉 に入りたい」が発端になり、当初は6人くらいに なりそうだったのですが、結局由美、miyuki、 ナルナル、とおじさんになりま舌。3人は星仲間、 お茶仲間です。星関係にはいろいろ出没する ので仲良しになりま舌。 10時半新大阪集合、朝は「手抜き」うどんで最 短距離を目指します。 花見は花見のページに任せて、ここは豪華夕 食をご覧あれ。葛、生麩、山菜など本当にいろ いろ、素敵な夕食でした。 |
4月13日(日) 茶所宇治にて
12日は一日吉野で過ごしました。やぁ〜〜歩いた歩いた。そして宇治へ。宇治も桜満開でした。
平等院、XX寺(とっても中国風)などをゆっくり見て歩きました。
せっかくの「お茶所」それに3人はお茶仲間、おうすをいただいたり、茶そばを食べたり、そんな
一日でした。結局京都で夕食、解散となりま舌。明日は鹿児島!
4月16日(水) 自然学校指導員研修会
14日鹿児島に行っている間から始まっていた「自然学校指導員研修会」、昨日は人と自然の
博物館から先山先生に来ていただいて、自然学校の中を歩いて地質の勉強です。これ、結構
受け売りできそうな内容です。そして今日は関西福祉大学高見先生の「自然学校はこれでい
いか(題名不正確)」こっちも中々面白く、考えさせられました。ともかく、朝は早いので、手抜き
最短距離で食事です。あるものを何でもフライパンにのせて、最後は卵、スープは既製の「ス
ープの素」に具を入れて、そしてトースト、とにかく遅刻はなしでした。
お腹が空いて帰りにラーメンを食べたので、お夜食(チョッと重い目)に焼きヨモギうどんです。
4月17日(木) 近畿少年自然の家連絡協議会総会
近畿地方のこんな施設の団体、今日明日とその総会、そして南但馬自然学校がホスト役です。
またまた今日も「最短距離」朝食、ヨモギうどんです。具は豚と人参、小松菜、つゆはスープの素
でも面の歯ごたえしっかりで、幸福に車に乗りました。
午後はいっぱいかけて研究発表、そして夜はいつ果てるとも知れない「情報交換会」でした。
4月18日(金) 急遽スライドつくり
近少自総会は最後に「コウノトリの郷」を見学、指導主事の西山(?)先生の力の入った説明、
野生のコウノトリがちょうど来ていた、などなどとっても「得した」イベントでした。
いまや問題は周辺がコウノトリが生活できる環境に整えること、それに関する研究や地元の
協力取り付けの苦労などなど、そんな訳で園内よりは周辺の案内が熱心だった、等がとって
も印象的でした。この種の会合では、ホスト施設が工夫、努力して、素敵な見学先を探すのです
が、今回の見学(「視察研修」と呼びます)もとってもよかったと思いました(自画自賛?)。
明日は駿台学園天文講座、「炭素の不思議」という新しい内容で話すことにしています。こんな話、
スライド作れない、と考えていたのですが、やはり何とかなるのでは、と思い始めちゃいました。
さぁ大変、もう講演まで24時間と少ししかないぞ、大急ぎで家に帰ってあと24時間、睡眠と
新幹線etcを引くと・・・・そんなこと考えている間に作り始めよう。間に合わなくてももともと。
そんな訳で食事は超手抜きでした。でも、どちらもおいしく食べました。スライドうまく行ったのは
うどんたちのお陰? 家を出る前に30分ぐらい眠る時間さえありました。
4月19日(土) 駿台講演会
炭素って不思議なんで酢。分子を作るのがうまいお陰で宇宙では冷たいガスの中でもいろいろ
な分子を作り電波を出すためにガスが冷えて収縮し、星ができるんです。分子を作るのがうまい
この性質が炭素が中心になって地球に生物を作っています。
宇宙がこんなに面白いのは炭素のお陰です。
一個一個の炭素がいくら分子を作るのがうまくても、チョッとしかなかったら簡単に生物を作った
り星を作ったりはできません。炭素は宇宙にたくさんある原子なんです。それはなぜかと言うと
星の中の原子核反応で先ず炭素が作られるからです。そして、作られた炭素が壊れにくいから
です。お陰で、金銀、硫黄・・・と比べて炭素はたくさんあるのです。
この二つの事柄は必ずしも炭素で起きなくても、別々の原子でおきても不思議はないはずなの
に、この宇宙の始まりに、プラスの電気とマイナスの電気が引き合ったり、物が動く加速度が力に
比例したり、そんなことが作られる過程で、結果として炭素が両方の性質をもらっちゃったのでし
ょう。宇宙の始まりがどうだったからこんな宇宙になったのか、そんな話をしました。
チョッとむずかしかったかな、と思いましたが、結構かなりわかっているような質問が出たり、手
ごたえあったと思い鱒。恒例の二次会には校長兼理事長、おじさん中高の同級生瀬尾さんも
加わって盛況でした。
4月20日(日) 姫路へ
帰りの新幹線で読んだ本です。姫路駅でおそばを食べて帰りそのまま寝ちゃいました。
4月21日(月) 自然学校受け入れ始まる
昨日帰ってきて、一眠りしたらまだ7時前でした。急いで近所の酒屋さんいいって玄米を搗いて
もらいました。お陰で今朝はご飯が食べられます。機能姫路駅前で買った葉わさびが上手に漬
かっています。ご機嫌な朝食でした。
お昼はサンドイッチ
例によって固めにトースト、玉葱スライスと牛タンスモークを挟みました。
自然学校オシーズンの始まり、今日は第1陣の受け入れ、入校式が2つありました。それに挟ま
れて、「利用調整委員会」があり、結構忙しい一日で舌。
帰ってきてお風呂はパンの耳が残っていたので焼いて、キムチ、しそ、松の実をのせて、焼酎ロッ
クと食べました。夜遅くなって、ヨモギ餅をフライパンで軟らかくなるまで(ちょうどいい具合に焦げ
目も付いて)豚バラを焼いて包んで食べました。ちょっと生でしたが許して。
4月22日(火) 久し振りにゆっくり、でも明日は大腸内視鏡検査
今日はどこにも行きません。お医者に薬もらいに行く以外一日中パジャマです。
朝は定番のお粥、ただし、東京からの帰りに姫路駅前で買ってきた鮭のあらを入れま舌。
昼の餃子はうまかった!
久し振りに餃子にしました。ブラックタイガーと椎茸、豚ばら肉とニラ、それに2個だけ残り物の刺身
を餡にしました。なぜかとってもおいしくて、うれしくなってしまいました。
夕食は軽く 冷やしうどんと浅漬け
夜9時からの献立「緩慢下剤」
![]() |
これが夜9時からの |
3月31日 4月2日 4月3日 4月7日 4月8日 4月9日 4月10日 4月11日 4月13日 4月16日 4月17日 4月18日 4月19日 4月20日 4月21日 4月22日 先週の献立 このページのトップ おじさんのページ |