今 日 の 献 立
11月21日 朝:さんま丼 11月27日 朝はお粥
昼:キムチそば ナッツ、お餅餃子
11月22日 鹿児島行きの朝 11月28日 朝はうどん
11月24日 菜の花初物 お弁当
11月25日 菜の花茎炒め 11月29日 豪華朝食
11月26日 巨人軍優勝 混ぜご飯
あさり炒め 11月30日 うどん
12月1日 出掛けの駄賃
11月21日(木) さんま丼にたっぷり味噌汁 昨夜のさんまの刺身、チョッと3切れほど残しておき朝ご飯 です。薄く切った柿で甘味、蕪と昆布の酢漬けでチョッと酸 っぱ味、中々乙でした。からだ温め用には油揚げ、若芽を たっぷり入れてねぎを刻んだおみおつけ、こっちも丼にい っぱいです。 |
![]() |
11月21日(木) 一日スライドつくり お昼はキムチそば 風邪もすっかり行ってしまったようです。奈良の講演のスラ イド作りを始めてみるとまた例によって凝り始めてしまいま した。電波望遠鏡の歴史ではその頃のおじさんの写真を探 したり・・・・・これでは今晩寝られないかな? 自動車通勤のおかげで、途中朝来道の駅で出石の生そば を買ってきました。キムチと納豆と思ったのですが納豆は生 憎切らしてしまっています。白菜の浅漬けと金目鯛薄塩(チ ョッと焦がしちゃった)。 |
![]() ![]() お風呂に南京豆(こんなことば覚えています?)殻付を持っ て入りました。濡れた手で乾き物、なんとなく妙な感じはしま すが、お風呂場がチョッと散らかる以外は実害はまったくあ りません。 夜は忙しく食べました。何を食べたか忘れちゃった。 |
11月22日(金) 鹿児島行きの朝 今日は鹿児島で日フィルミニコンサートの日です。うなぎ の末吉さんとの間でチョッと誤解でギクシャクしてしまった ので、お昼にお訪ねしてみようと考え、朝の便にしました。 忙しく簡単な朝食です。たっぷりのだし、ねぎにきのこ(こ れしか冷蔵庫にない)ヨモギうどんで体を温めました。 風邪の後も大丈夫そう。 |
![]() |
11月24日(日) 奈良から琵琶湖経由姫路へ 奈良を午前中で済ませ、新大阪で和田由美子さんと待ち合 わせ、豪華なしゃぶしゃぶで昼食しました。今晩は京都で人 と会う、と言うことなので大津まで行って琵琶湖を散策、姫路 に帰ってきました。 姫路駅前できれいな剣先いかと菜の花(初物、450円! 結構高い)を買ってきました。まずお風呂、ふとうどんを冷 たく茹でて、菜の花といかで食べました。 菜の花は5〜10秒くらい湯を通してすぐに扇風機で扇ぎ ます。辛みたっぷり、歯ざわりたっぷりで大満足の初物で した。いかも、うどんも、そして若芽まで、結構歯ざわりが よくてもう本当にご機嫌でした。 本当にいい旅行でした。そして旅行記をHPにのせようと 悪戦苦闘、眠くなっちゃったおじさんでした。 |
![]() |
11月25日(月) 菜の花の茎炒め 菜の花の茎ってやや硬いので全体をよく茹でて使い ますよね。おじさんは茎の硬い部分だけは別にして おいて炒めて食べます。ちょうどよく炒めると辛みも そこそこ残るし、油との相性も好きです。 味噌汁は藤原さんからいただいたこんにゃくです。 そうだ、夕べ姫路駅で買ったさわらをもろみ味噌を みかんの汁で薄めてつけておいたのを焼きました。 |
![]() |
![]() |
帰ってきてお風呂はアスパラと人参、玉葱の薄切り鮭の あらの腹身部分です。 |
11月26日(火) 昨夜の残り 読売巨人軍が優勝したって知ってますね。その大阪祝勝 会が昨夜あったのです。何と黒田さんには招待状がくるん です!この缶はその会のお土産、昨夜は黒田さんとすき 焼きをつつきました。今朝は寝坊、その残りにお餅を入れて 食べました。ジャイアンツ優勝おめでとう。 |
![]() |
夜はアサリを炒めて食べました。 |
ホントは餃子にしようとえび、きのこなんかを買ってきてあっ たのですが、ひとまず腹を少し、というわけであさりを炒めま した。付け合わせにいアスパラ、ねぎ、舞茸それに揚げ餅用 の薄く切って乾いた餅を入れました。アサリの汁で膨らんで 期待通りでした。何か満足してしまい、お風呂に入って寝て しまいました。その代わり朝は豪華なおかゆになりました。 |
![]() |
11月27日(水) 朝はお粥です。チョッと詳しく |
今日は寝たきり老人練習日、出かける用事何にもありませ ん。少し早く目が覚めましたが、ゆっくりおかゆの用意です。 水菜、岩常木(初物、まだチョッと硬い)椎茸、人参、キムチそ れに3日ほど前に買ったさわらの切り身をもろみ味噌に熟 柿の汁を合わせて軟らかくして漬けておいたのを焼いて、お 粥の具です。お粥本体はおだしをたっぷり取って冷凍ご飯を ことこと炊きます。 |
![]() |
お粥がかなりトロッとしてきたらフライパンで野菜を半炒め、 そこに煮立ち加減のおかゆを注ぎます。フライパン中泡に なり、幸福なおかゆの香りが立ち込めます。 |
![]() |
少し煮立てて、野菜があまり軟らかくならない内に大きな丼 でふぅふぅしながら食べます。汁気たっぷり、暖まりますよ! |
![]() |
夜はナッツ、お餅入り餃子 |
一昨日、おいしそうな剥き海老買ったのです。久し振りで 餃子を食べよう。と、太く逞しくてチョッと曲がったオースト ラリアのアスパラが目につきました。相手は決まりです。 海老のぷりぷり、アスパラのさくさく食感それにもう一つ ハワイマカダミアナッツのぽりぽり、お持ちの餅餅食感を! そんなわけで二つに分け、一方はナッツと葡萄油、もう一 方はお餅と胡麻油を加えました。 |
![]() |
食感狙いとあれば中身はあんまり細かく刻めません。「餡」 というよりはまさに「中身」です。中身がごつごつすると皮で 包むのはチョッと手間ですが何とかしました。 |
![]() |
餅は大成功、ナッツの食感は今ひとつでした。ピーナッツの ような硬い豆の方がよかったかな、トモアレ大満足でした。 |
11月28日(木) |
朝はうどんです。 例によって具沢山、水菜、人参、舞茸、ねぎを炒めてキムチと 肉を入れました。最後に卵を割って・・・ |
![]() |
お弁当はサンドイッチとスープ このごろストーブに乗せたやかんからスープを作るので温度 が高いのでは?スープの具が多くても大丈夫みたい。 具は肉、大根葉、舞茸にお餅、サンドイッチははたはたに白 菜でした。 |
![]() |
11月30日(土) まだいろいろ |
カメラのテスト、旅先でメールを見る、あわよくばHPの更新も そんなことを考えると、結構「寝たきり」していられないんで す。朝は例によってうどん。小松菜にアスパラ、椎茸に卵、 豚薄切りはキムチと塩わかめとあえて、味を付けておきま す。野菜は炒めて、だしと2/3茹でのうどんを入れ、キムチ わかめ肉と卵を最後に入れました。 |
![]() |
わかめ塩出しした水、塩以外にも味があるみたいで、もったい ないと思っていたのです。今回は「完全利用」できていい気 持ちです。 |
12月1日(日) さぁ、オーストラリアに出発 出掛けの駄賃、小腹の足しに、冷うどん。刻み人参(茹で) ねぎ、わかめ、キムチ、豚しゃぶつるつると掻きこみました。 |
![]() |