今 日 の 献 立
9月26日 生筋子 9月28日 9月29日 9月30日 10月1日 集中講義 10月4日 |
明日からツァー ほどいて醤油漬け ツァーお土産 山の幸 鹿児島へ 律子さんお誕生会 レポートなど 根建家でご馳走 |
10月6日 10月7日 フランスパン 10月8日 |
ヨモギうどん きのこ先生 硬い硬い 先週の献立 おじさんのページ |
9月26日(金)
サイエンスツァーを明日に控えて、昨夜から主人が来ています。珍しく2人分の食卓です。
トーストよく焼けているのがおじさんです。
久し振りの生筋子 買い物に出たら
なんと生筋子がたくさん売っていました。去年はちょっとしか買えないで悲しい思いをしたの
に、大喜びで3腹も買って来茶いました。
ぬるま湯につけてゆっくりほぐして行きます。卵がこわれないように、丁寧にゆっくりです。
あんまりゆっくりしているといくらが白っぽくなって来茶いますから早い目に掬い取って順
次醤油で洗って(ここで色がよくなる)ボウルに貯めて行きます。
1時間も働くとこんなにたくさんたまります。もちろんちょっとつまみ食いの楽しみも与えてや
らないといまどきの老人は働きません。様子を見てもう一回醤油で洗ったりして、貯蔵瓶に
取り分けます。もちろんその上前を刎ねる人も群がってきます。
なま筋子が売っている、なんて思わないで買ったお刺身がサヨリに平目、ピッタリじゃない
ですか!69で死んじゃえば今日はなかったんだぞ。もしここまで生きなかったかもしれな
いもう一人の自分に対して少し品の悪い優越感の瞬間です。
9月28日(日) 帰ってきました
サイエンスツァーご盛況ぶりは見ていただいた通りです。お昼に出たお寿司をそのまま食卓
に、買ってきた枝豆を茹で、冷蔵庫に眠っていた白菜とでひとまず夕食、そして寝茶いました。
アッそうだ、ツァーの帰りのトイレ休憩が道の駅朝来、青しその実を買って来茶いました。
塩漬けにしました。この写真は翌朝、結構緑が残っています。
小腹の足しもツァーのお土産 ちょっと目が覚めて
主人にナイショでお風呂で食べま舌。但東町で買ったなすといんげん、ちょっと人参とベーコン
を補って、・・・・・・・・あぁ〜〜幸福。
9月29日(月) 秋です
アケビ、栗、栃の実・・・・・・そこら中いっぱい(らしい)です。おじさんには栗ぐらいしか見つか
りませんが。でも秋ですね。
9月30日(火) 鹿児島へ飛ぶ
1日から集中講義です。いろいろ打ち合わせもあり、前日から行くことにしました。小さな瓶に
一つ醤油漬けに下いくらを持って、途中で騎射場の窪園魚屋さんに寄ってお刺身をタップリ
買い込み面高邸に向かいます。律子さんとみぃチヤン、4人でタップリお刺身を食べま舌。
夜遅くなって面高さん出張からお帰りです。ヨーグルトに胡瓜といくら、これでもちょっとご馳
走っぽいでしょ。
10月1日(水) バースデー刺し盛り
今日は面高家は律子さんの誕生日です。昨夜刺身を食べながら、ケーキで飾るより刺身
で飾ったらどうだろう、窪園魚屋さんに頼んでみよう、ということになりました。まさかバース
デー刺し盛りとまでは行かないまでも・・・・・お昼のうちに電話でお願いしたら、ちょっと戸
惑いながらも引き受けてもらえました。
夕方もらいに行ってみると蝋燭まではついていませんが結構楽しそうに飾ってあります。
面高さんは今日も遅いのでアッシーしていただいた大嶋さん(鹿大の先生)が加わって宴会
になりました。
昼間笠沙間でドライブして買ってきたひょうたん型のかぼちゃで律子さんが力作を出品入刀
式までありました。
面高さんは遅く帰ってきて、刺身は何とか一人前残り、他のご馳走にも満足、ご円満な
記念撮影とはなりました。
10月2日(木) 集中講義の話もしなくちゃ
鹿大の集中講義は鹿児島に勤める前からはじめ、勤めている間はもちろん普段の講義だけ
ですが、やめてからも続けている、もう10年以上になるんです。人気番組で、受行制限(抽
選デモするのかなぁ?)で教室に入りきれる300人程度に減らしてもらっています。
それではサービスが薄くなるので期間中と終わってから計3枚(去年までは4枚)レポートを
出してもらい、1枚は期間中(2日目の朝を目指す)に返すようにしています。つまり第1日目
は300人分の採点、久し振り鹿児島訪問の旧交温め作業(今回は律子さんのお誕生会)など
などが重なり、ものすごいプレッシャーですが、何とか楽しくこなしています。
昨日は4時間目をレポートの時間にあてました。お刺身受け取り時刻までに半分くらい採点、
残りはお誕生会が終わりお客さんも帰られ、みんな寝茶ってからがんばりました。よく書けて
いるレポートがあるとやっぱり張り合いがあり嬉しいんです。なんと2枚続けて素敵なんです。
学科も同じ、300枚の中の場所からみて特別に時間を掛けたものでもなさそう、内容的には
お互いに全く違うのです。いつも一緒に講義を受ける仲良しペアーでもレポートの相談はあま
りしない。なんて想像しました(アッここまでは昨日の話ですね)。
毎年なんですがいいレポートにはおじさんの本をプレゼントするんです。レポートを返してから
アナウンスすると案の定二人連れ立ってやってきます。そのうしろに5〜6人連れがあります。
一緒にお茶でも(なんぱ?)、大きな声でキャッキャとしゃべる元気グループ、素敵な青春浴が
できました。もちろんそれ以外にも。
10月4日(土) 根建家で
根立先生は地学科から宇宙コースに合流された先生です。結構人気があるんです。兵庫県
は姫工大にも知っておられて、「サイエンスツァーに彼がくるなら・・・」といわれる方もあるん
です。今日はその根建家にお泊りとなりました。
畑を作っているんですって。講義終わってから連れて行ってもらい、胡瓜になす、ピーマンな
どなど収穫してきました。結構凄い出来です。お刺身を買って帰ってくるとちょうど洋子さんも
ご帰宅です。刺身をひろげたり、野菜を漬けたり煮たり、お魚(の頭)を煮たり、豪華大夕食で
した。写真をとり忘れ、これは翌朝の残り物ですがこの通り豪華です。
10月6日(月) 帰ってきました
5日間の集中講義を終え、その晩は面高研究室と焼肉パーティー、(廃棄物置き場から
ついたてを持ってきて風除けにするんですよ)、昼前の便で姫路に帰ってきました。
レポートの中におじさんのホームページを見て「裸で飯を食うのは恥ずかしくない?」という
質問がありました。コマッ茶うなぁ〜〜!どうしよう。
9月26日 生筋子 9月28日 9月29日 9月30日 10月1日 集中講義 10月4日 |
明日からツァー ほどいて醤油漬け ツァーお土産 山の幸 鹿児島へ 律子さんお誕生会 レポートなど 根建家でご馳走 |
10月6日 10月7日 フランスパン 10月8日 |
ヨモギうどん きのこ先生 硬い硬い 先週の献立 おじさんのページ |
夜は豪華ヨモギうどんです。
先ずお皿にひろげる浅漬けは茄子茗荷胡瓜にしその実です。醤油で圧して冷蔵庫へ。
しばらくホームページで遊んでからうどんを茹で始めます。ヨモギうどんの茹で時間は1
5分、太くてしっかりしたうどんですから時間はあまり気にしません(熱々で食べるときは
約4分、炒めのときは5分、炒めプロセスで水分を飛ばして硬さを増します)。
具は太刀魚とあま海老の刺身、カツオ塩辛(酒盗、鹿児島の斎藤律子さんツァーのとき
のお土産)としその実塩漬け、全体の上に散らしました。ひと月近く冷凍庫に眠っていた
あま海老が案外の歯触り、塩辛と他の組み合わせがチョッとちょっとアチコチで驚きを振
り撒く楽しい夕食でした。
10月7日(火) 真面目に自然学校へ
昨日は南但馬自然学校出勤の予定だったのですが、一昨日が鹿児島で面高研究室との
飲み会で帰れなくなって今日から出勤です。干しうどんを硬めにゆでて、明太子と炒め、具
を添えて、定番炒めうどんです。鹿児島で買ってきたベーコン、ベーコン臭くて、脂タップリ、
ご機嫌でご愛用中です。
フランスパン生地の食パン 正直におべんとうも
昨日帰りに近くのサティ-の前にタクシーを止めてもらっておべんとう用のパンを買いました。
と言っても実は、誘惑の多い秋、いろいろ買い物して運転手さんチョッと心配だったみたい。
この食パン、結構フランスパンの歯触りしているんです。特にトーストしてサンドイッチに使い、
お昼まで置いて冷めちゃうととォ〜〜っても硬いんです。おじさん好きなんです。
浅漬けはキムチを買ったときのビンに卓上漬物器のばねを使って漬けながら出勤、お昼には
ちょうどよくなっています。三度の中身は水菜と豚を傷めました。この他にスープの具はベーコ
ン、玉葱、茸をスライスしました。
サンドイッチは魚屋さんの包み紙、浅漬けは瓶、スープの具は小さい袋に入れて大きめの
ハンカチで包みます。自然学校ではスープの具をボウルに入れ、スープの素、はるさめを足
してお湯をかけます。スープがもずくなので今日は若布はなし。
食べるときはこんな感じです。サンドを開いたのは写真用。
きのこの先生 が来て下さいました。
先月の終わり、里山クラブできのこ探検をやりました。そのとき見つけた人形茸が珍しいらし
くそれ目的で見に来て下さいました。お供で山に入ります。とっても詳しい(おじさんから見た
ら誰でも詳しい?)上に話が深いので、とっても楽しい午後でした。
詳しくは、「おじさんの植物園」レニューアル工事中、ご期待ね。
夕食3食 帰ってくると先ずお風呂です。
今日は途中で何も食べないで、買い物も、近くの酒屋さんでお米を買っただけ(プラス箱の
ワインとバーボン) 先ずお風呂と緊急の腹の足しです。
おふろにお湯を入れようとすると底に赤いポツポツが付いています。オヤァ〜〜?わかりま
した。昨夜お風呂で食べたのは生いくら醤油漬け、何粒かこぼれて、掬い切れなかったの
です。鮭になって跳ねていたらもっとビッ栗だったでしょう。
播磨屋お煎餅にバターと、明太子、いくら、塩辛を乗せて玉葱スライスを散らしました。ワイ
ンはジャグで冷凍室から出したメノウで冷やしていただきました。
お風呂のお湯が溜まるのを待つ間に冷凍庫から鯛のあらを出し、茄子茗荷胡瓜と、白菜を
(別々に)醤油で押しておき、それからご飯を炊いて、あらを焼いて、アッそうだ、鹿児島で
買ってきたカツオを削って、ご飯です。鯛は、トロトロの小骨の部分が前に食べちゃったた
めか、いわゆる実(普通の肉)ばかりでチョッとご不満でした。でも今年は何故か茄子がお
いしく、熱いご飯にカツオと醤油も海苔と響きあい、幸福でした。
あらでスープを
骨はある程度しゃぶっちゃって、肉部分をもう一度焼いてからコトコト煮て出汁をとりました。
袋入りの若布スープを入れてもう一食です。お風呂も数えて夕食3回はちょっと舌「はしご」
10月8日(水) 一日中パジャマ脱がず?
今日明日はお休み、パジャマ脱がない宣言を(自分に)しました。
「アッ昨夜のご飯があった」「昨日買ってきたナスがある」、「そうだベーコンの脂で・・・・・
思いはふくらむばかりです。ベーコンの脂をタップリ吸ったナス、玉葱も油と仲良し、ご飯
はもっちりシコシコ脂でぎらぎら・・・・・・・それがだんだん現実になってくるんです。それが
たったの10分くらい、途中で何枚か写真もとって、
お昼は食べたような食べないような
テレビを見たりホームページをいじったり、そのたんびに何か食べたり麦茶を飲んだり、結局
「これがお昼」はどれだかわからなくなっちゃいま舌。家にいるときは必ず見るローカル局12
時からのチャンバラは「遠山の金さん」、中村メイ子が出ていました。何年くらい昔?
またまた茄子とベーコン
茄子にどうやって油を吸わせるか、油を吸った茄子なんて、宇宙にこんなうまいもんないよ寝。
パンにのせてとけるチーズをかけてピザ風に食べてやれ。チョッと慌てて一枚の方が遅れち
ゃって焼きにチグハグは出ましたがそこはまぁまぁ、よく冷えたワインといいお湯でした。
アッパジャマ脱がない宣言ですか?夜電話がかかってきてのみに出ちゃいました。
10月9日(木)
朝は納豆そば
目が覚めたらもう春名さんが来て片付けごと始めています。お風呂のお湯を入れて溜まる
間に茄子と胡瓜と紫蘇の実を醤油で揉んで圧します。そばを茹でながら納豆と茗荷を刻ん
で、茄子胡瓜から出た汁ごとそばにぶっかけてお風呂へ。
今日もお休み、でもお薬もらいに行ったり、銀行に払ったり・・・・それにプールも行きたいし
床屋は・・・・・・というわけでパジャマはもう脱いじゃいました。これから銀行に行きます。
9月26日 生筋子 9月28日 9月29日 9月30日 10月1日 集中講義 10月4日 |
明日からツァー ほどいて醤油漬け ツァーお土産 山の幸 鹿児島へ 律子さんお誕生会 レポートなど 根建家でご馳走 |
10月6日 10月7日 フランスパン 10月8日 10月9日 |
ヨモギうどん きのこ先生 硬い硬い 中村メイ子 朝寝朝風呂朝そば 先週の献立 おじさんのページ |