今 日献 立

8月1日
8月3日
8月4日
8月5日
8月6日   
わずか2枚 
野辺山へ
豊橋講演
冷蔵庫
やっと
    
8月7日
8月8日
8月9日
先週の献立 
おじさんのページ  
初任研懇親会
種山へ
スターウォッチング
昨年9月まで行けるよ  。 


8月1日(金)   星祭りの原村へ
13時新宿であずさをつかまえます。チョッと早く行ったので悠々腰掛けられました。列車は
早く入ってきたのですが、なかなか中に入れてもらえず、結局おべんとうは列車の中で。
なんて安心できないのです。なぜか一番後ろの車両の一番後ろの席にかけちゃったため
に、車内販売がやってきたときにはサンドィッチしか残っていません。
マァいいか、ビールと裂いかを足して、茅野までつなぎました。
泊まったペンションは料理自慢、せめて1食は、とあとを任せて、二日目のお昼を食べまし
た。とってもよかったのですが、写真忘れ。最後にご飯をとりました。

8月3日(日)   閉会式、後片付け、そして原村から豊橋へ、
この種の催しの常としてみんなで別れを惜しんだり、売れ残りをわけっこしたり、来年を約
したり、そして帰路に掛かります。白井、石田夫妻の拉致グループと途中野麦峠をまわっ
て野辺山に寄り、天文台を見たり、いろいろして豊橋にきました。途中遊びすぎたか、約束
の時刻より一時間の遅刻です。会長さんと幹事役2人白井夫妻とおじさん6人で素敵なお
すし屋さんで宴会でした。


8月4日(月)     豊橋から最終列車
豊橋で講演、200人近い素敵な女性軍、地元教育界の代表格の
(男)先生と白井さん(おじさんを紹介したおじさんのお友達)と昼食です。これも中々お
いしくて、でも、お昼だからビールなし。それもマァいいか。
講演もうまく乗り、出したお店も結構売れ、そしてお昼もおいしくて、素敵なご婦人連
に囲まれて、ご機嫌ご機嫌ご機嫌でした。


昼食兼懇親会が終わってから知人と出会ったりチョッと昼寝したり、そして姫路最終便に
ちょうど間に合うまで豊橋で中華料理を食べました。写真忘れたのが残念なほど豪華で
した。そして豊橋から名古屋経由で姫路(どちらも終着駅、居眠り自由)に着いたのは24
時チョッと前、途中新幹線内で、お水とお煎餅(海老とあさり、豊橋名産)を食べ、帰って
少しホームページをいじりお土産のちくわ(これも豊橋名産)を食べて、お風呂に入って寝
ました。   あぁ〜〜〜〜っあ長い一日。


8月5日(火)     今日はお昼から

土用丑の日、西はりま天文台と南但馬自然学校の皆さんにうなぎを食べてもらっていま
す。今日が職員が殆ど出勤、そしておじさんも出てくる日なので、お昼から「出勤(?)」と
なったわけです。アッでも、うなぎの写真忘れちゃった。

ともかく朝は
冷蔵庫でジィ〜ッと待っていたレタスと豚に豊橋のはんぺんが合流しました。熱いうどん
です。暑いときは熱いものもいいものです。


昼はうなぎ、写真略、夜はヨモギうどん。
先月末、兵庫県教員初任者研修で講演したのはお話しまし種子。今日はその第2陣です。
去年から定年退職の先生が多く、結果として新規採用が多いので、2回に分けてやってい
るのです。とっても調子よく話し、質問、感想も面白く、(自己?)満足でした。

帰りに朝来道の駅でヨモギうどんを買い、砥堀COOPでいろいろ買って帰りました。
うどんは固め(冷では12分のところを5分)に茹でて焼きうどんにします。辛子明太子をま
ぶし、野菜をたっぷり混ぜます。冷蔵庫で半分息絶えかけたぶどうをむいて入れました。
口当たり、は当たり、味あたり、変化があって秀逸、ヨモギうどんの腰と助け合って、ご機嫌
な夕食、万歳。


8月6日(水)     今日は休みです。
休みにしちゃいま舌。一日中ホームページ、8日の星を見る会のビラ貼り、忙しく休みます。
冷凍庫に眠っていた鯛のあらを出してきておかゆさんです。鯛のあらは焼いておいて後か
らおかゆに入れたのですが、かなりだしが出たらしく、おかゆにボリュームをつけてくれま
した。、熱いおかゆ、この暑い日にこれだけ食べるのも相当なもんでした。


お昼はおそば
渡辺文雄さんから信州そばが送ってきました。早速茹でてみます。結構いける、がおじさん
の結論です。手持ちの薬味、付け合せを動員して第1回味見会です。
マァマァではないでしょうか。


花北星座観望会
もうどこかに書いたかなぁ、井上さん(明石天文科学館学芸員)黒田さん始め皆さんと野里駅前
の花北広場で星を見る会を8月8日(明後日)に開くことにしているんです。
そのビラを印刷した
り配ったり、そんなことで忙しく家にいま舌。チョッと休憩は豊橋で買った海老煎餅、あさり煎餅
です。他所で買う同種のものと一味違うんです。
お風呂は左近充さんからの朝鮮キムチ(直輸入)でうなぎとワイン、夜食はお餅をベーコン
で巻いて、なす、きのこと炒めました。  「軽食3題」

8月1日
8月3日
8月4日
8月5日
8月6日   
わずか2枚 
野辺山へ
豊橋講演
冷蔵庫
やっと
    
8月7日
8月8日
8月9日
先週の献立 
おじさんのページ  
初任研懇親会
種山へ
スターウォッチング
昨年9月まで行けるよ  。 



8月7日(木)    初任研懇親会とビラ配り

今日は夕方から初任研の懇親会があります。昼過ぎから出ればよいので、花北広場星座観
望会のビラ配りをもう少し、印刷機のインクを補充したり、が秒を買ったりして貼って回りまし
た。結構一仕事!(でも夜になって「大型台風接近」で中止と決めてしまいました。これもビラ
貼り大変です。)


そして、朝昼兼用で、浅漬け丼です。星祭りのお店で売っている石垣産の「浅漬けの素」を使っ
てみま舌。ごはんの上に丼風、海苔を掛けたらなんだかわからなくなってしまいました。


懇親会
8月1日に第1陣の懇親会があったのですが、おじさん原村星祭り、参加できませんでした。
今回はちゃんと出席、大いに盛り上がりました。そして朝帰り!


8月8日(金)    「中止」ビラ貼り、そして種山へ

今日は忙しい象ぅ〜〜ウッ、だってビラ貼りして、それから岩手県は種山に出発。何とか今
日中に着いておこう、というのです。それも朝帰りで始まる今日!マァ、なるように・・・・・・

残り野菜とベーコンで炒めごはん、冷蔵庫の冷え麦茶、こんな簡単な朝飯で、「幸福」なん
ですから「望み小さな男」と言われても・・・・・・・・・マァ、うまいものは仕方がない。

台風で中止になった花北広場星座観望会の「中止」ビラを印刷、今まで貼ったものに重ねて
貼って歩きました。行く先々で「期待してたのに」「子どもの学校にも配った」「離れたところの
友達にも知らせた」などなど予想を超えた期待にビッ栗です。

何とか播但線に乗り込み、新幹線までの間をいつものお蕎麦屋さんで食べました。


明日乗るはずの指定券、どうせ自由席に乗るのだから黙って通せばいいのにうるさいコと言
われて、一台乗り遅れそうになったりしながら、しかし品悪週刊誌をバッチリ読み、睡眠もタッ
プリ補充して、9時前に水沢江刺着、11時には宿で白河夜船でした。
台風接近で、種山ヶ原でやるはずのスターウォッチングは農林センターのホールに会場を移
し、テントは近くの体育館に張ってみんなで泊まる、そんな計画になっていま舌。
今回は第16回、15年前が集中豪雨で、やはり体育館だったのです。思い出ぇ〜〜!


8月9日(土)   スターウォッチング当日
朝起きてみると大雨です。ひどくなったり、チョッと手加減したり、いかにも台風接近、らしい感
じです。



とにかく会場の農林センターと、泊まっているホテル、近くのスーパーなどを行ったり来たり、
お店を開く準備です。今まで何回かと比べ、前の晩から着いている強みはあり蟻でした。









8月1日
8月3日
8月4日
8月5日
8月6日   
わずか2枚 
野辺山へ
豊橋講演
冷蔵庫
やっと
    
8月7日
8月8日
8月9日
先週の献立 
おじさんのページ  
初任研懇親会
種山へ
スターウォッチング
昨年9月まで行けるよ  。