今 日 献 立

5月28日  5月29日  5月30日 5月31日 6月3日  6月5、6日
6月7日  6月8日  6月9日  6月10日  6月11日
  先週の献立

おじさんのページへ

5月28日(水)    一日ゆっくり

今日は一日家にいてパジャマ脱ぎません。朝は定番、お粥で酢。いろいろ入っている
でしょ。12時かなりすぎて食べ終わりました。

だんだん「寝たきり」老人になってくるのです。今日も朝飯はお昼過ぎ、テレビ見たり、
HPしたり、それよりもベッドに入ったり(結構眠れるんです)チョッと間食もしましたが、
結局午前さまになりながら夕食です。だって、茄子にアスパラ、人参に蓮根・・・・・・
天ぷらしたくなるようなものばかり「飲んで寝ちゃおう」の誘惑なんか脆くも粉砕され
てしまいました。


キッチン一杯に広げての天ぷら、パノラマ写真でとりました。ただし、食事がかなり進んで
から写真をとったので、右の材料のザルの中身は、はじめる前にとったものから合成し
ました。野菜が主、海老とお餅を入れました。お餅は秀逸。

5月29日(木)     
今日は西はりま

2m望遠鏡の工事、結構進んでいるんです。今日は月例の「工程会議」関係者みんな
が集まって報告します。6mやら野辺山やらVSOPやら、長い人生何回もやってきた
あれです。朝のうどんも絹さややら茗荷やら気合が入っています。



現場もここまで進みました。


豚ですき焼
すき焼しようにも豆腐、しらたきなどなどありません。そんなことお構いなく野菜を切り始
めちゃいました。原因はわかりました。パリパリの春菊があったのです。自然学校の出勤、
チョッと遅い目でよかったので、途中朝来道の駅で買ったのです。いつも、急いで前を
通ったり、帰りは閉まっていたりで、特にねぎの季節に切ない思いをしているんです。
春菊なら罪は軽そうですね。トモアレ、欠陥だらけのすき焼です。

春菊はもちろん、小松菜、ねぎ、白菜、きのこ、そして生葛きり、油揚げまではせ参じ
ました。豚は、脂肉たっぷりのこまぎれ、飲み物は焼酎ロック。結局局全部食べ
ちゃって、野菜を切り足したり、アイリッシュウィスキーが応援に来たり、幸福いっぱいの
晩餐でした。


5月30日(金)
   お休み
絹さや人参うどアスパラにベーコン、袋入りスープ、遅出勤なのにたっぷり寝坊して変わり
映えのしない朝ご飯です。なぜか海苔まで!


お湯をかけただけで火が通るものだけ集めてお昼のおかずのスープです。
防水のきいたうどんの袋に入れてもって行き鱒。でも、忘れて行っちゃった。



またまた変わり映えしない野菜炒めで混ぜご飯。


5月31日(土)   サイエンスツァーお流れ
季節外れの台風でサイエンスツァーはお流れです。でも常連の定子さんはお
さまりません。幸い「温帯低気圧」に堕落してくれたので、明石で会うことにし
ました。ジパングで新幹線指定席を買っちゃった主人、お友達の前田さん、
結局明石には4人集まっちゃいました。つまり早起きして朝ご飯です。

平凡なトースト


ミニ子午線の旅をして、明石は魚ん棚で買い物し、結局4人は姫路我家で
宴会です。あぁ〜〜〜にぎやか!


6月3日(火)    今日の献立上の空
台風一過以来何やかや重なってこのところ「今日の献立」上の空になって
いました。自然学校でとれたさくらんぼ、お風呂のヨモギうどんです。


6月5日(木)6日(金) 
合同
5日朝はなぜかラーメン、午後から県労働部長に会いに行くので黒田さん
と落ち合って神戸で食事
帰りは神戸と姫路ではしごして、6日は殆ど寝て
暮らし、夕方左近充さんが来られました。刺身は結構いいものがあり、その
他モロモロ、黒田さんも加わって大盛り上がりでした。



6月7日(土)    
南但馬里山クラブとCANの会
左近充さんを家に置いたままで自然学校へ行きます。今日は自然学校の
山を里山にしよう運動の活動の日、途中でおむすびを買っていきました。
3時ごろ終わって、そのあと、西はりま天文台で「CAN」の会(CCD 
Astronomy Network かなにか)に合流です。BBQから参加しました。


6月8日(日)  西はりま天文講演会、同2〜3次会
恒例、第2日曜の西はりま天文講演会は内田さんの「ひかり害」について、
普通星を見る邪魔、とだけ考えがちだが、悪い照明はまぶしくて危険だった
り、ナイター照明が稲作に害があったり・・・・・・「星を・・・」はそれらの中の
一つ、などなど新しい(おじさんにとって)観点いっぱいの面白い話でした。
その後姫路に出て2次会3次会・・・・・9日お昼頃までは自転車操業でした。

6月9日(月)     自然学校出勤
自然学校帰り道は2回も「車をとめて一眠り」でも途中で長しみや野菜を買
って「生活復興」に努めます。おかげで夕食はこの通り


6月10日(火)  久し振り3食まとも
昨夜はお刺身の夕食を堪能、その上、寝際にうどんを2種類食べたりして
たまさかの生活復興を脱線しました。
朝は、左近充さんご来襲のときに蕪を漬けたのですが、その葉っパを
油揚げと炒めました。蕪の葉っパって、一番菜っ葉菜っ葉していて、好き
なんです。蕪を漬けるの上手なんですが、買うときには先ず葉っぱを見
るんです。油たっぷりで炒めるのが好きで酢。

昼はサンドィッチ、おかず入れは朝の残り、スープは袋入りわかめスープ
に色々具を入れました。お湯を注いだだけで煮えるような、海老、きのこ、
絹さや、アスパラなどを薄切り、わかめ、細身の春雨などなどです。

自然学校の帰りにチョッとラーメンを食べたので、夕食は遅い目に太いヨ
モギうどん。固ゆでにして、フライパン、弱火で時間をかけてチョッと焦げ
るまで火を入れました。最後近くなってきのこと牛肉、鮭のあら(腹身)を
合流させました。アルデンテとは違ったシコシコで、ご機嫌でした。


6月11日(水)   日赤に行きました。
この間の大腸検査の結果、見つかったポリープを取るかどうか話し合う
ために日赤に行きました。「どうします蚊?」「もう少し(ポリープと)付き
合ってあげようかと・・・」「そうですか」なんて張り合い抜けみたいでした。
もう少し詳しいことを質問すると「これ(写真を指して)みたいな大きいの
はやはり危険性が高いので・・・」という話で、取らないとしても1年以内く
らいには必ず様子をみるように、と言われました。

アッそうだ、朝はパンに目玉焼きです。フライパンにきのこ、セロリ、あす
ぱら、牛塩タンを油で炒め、火が通りかけたところで卵を割り、水少しを
たらし蓋をします。卵はチョッとでき過ぎたみたいですが大丈夫でした。


日赤は上記実況中継の通りテキパキ終わったので10時過ぎに帰って
きました。納豆で太うどんを食べました。

5月28日  5月29日  5月30日 5月31日 6月3日  6月5、6日
6月7日  6月8日  6月9日  6月10日  6月11日
  先週の献立



おじさんのページ