2 月 で ぇ〜〜〜 酢 !

2月1日
2月2日

2月3日
2月4日
2月5日

濃厚スープ、
朝お粥
大募集
天ぷら

お茶
ヘンな餃子
2月6日
2月7日
2月8日

麺4食
大豪遊


先週の献立

2月1日(土)
   相変わらず自堕落
先月(昨日)から自宅こもりきり、多分明日もそうです。お年より生活地に着いてきました。
朝は冷凍庫から出てきた超レアもの(エキストラレアオールド)のうなぎ蒲焼1/4匹分、細
切りにしてスープにしました。蒲焼の甘味、冷凍庫の匂い、いろんなものが吸ってくれたた
めか気になりません。蒲焼の濃厚だけがご機嫌に闊歩していま酢。
具は玉葱半個、クタクタ・焦げ茶になるまで炒めて、きのこ、セロリとくずきり、わかめ、ふぐ
煎餅(チョッと砕いて、このごろお煎餅、ナッツなどを使っての食感遊びに凝っています寝)
などなど。あふれんばかりの具だくさん、濃厚でチョッと甘味のスープ、辛味は胡椒できか
せました。アサリのときに使った固めのフランスパン(ガリック味)をトーストして、何か充足
感の残る朝食でした。



昼はラーメン、夜トン汁、そして最後はまたスープ
朝が遅かったのでそのままだらしなくしていたら午後かなりの時間(ここは「時刻」というべ
きかな?)になってしまいました。他の用事で天文台に電話したら「江川小学校でスター
ウォッチングの出前が」というわけで、出かけることにしました。
昼夜兼用を砥堀ICチョッと手前の栄太呂のスーラ―ラーメン(酢ー辣―ラーメン?)で済ま
せ、佐用ICからは初めてで不安の道を江川小学校へ。開会前のひと時、待っていたのは何
とPTAの振る舞いでトン汁とおむすびではありませんか!お腹はかなり重たくなってしまい
ました。お空は、星一つ見えず。定番のクイズを済ませてもダメ、いろんなお話、トン汁などで
時間(ここは「時間」でOK)を稼いだけれどダメ、8時前にはタネも尽きて解散になってしまい
ました。最後、駄目押しのトン汁でもうお腹はパンパンでしたが御機嫌、でも解散とあれば
仕方なく帰ってきました。チョッと寒かったりで何か欲しがる小腹(何故今?)には野菜とわ
かめ、御餅を沈め煎餅を浮かせたスープを与えました。小原君、結構喜んで寝ました。


2月2日(日)   またまた自堕落

昔「七つの大罪」という映画が評判になりました。(みたわけではありませんが)その中に
食べたがる罪なんてのもあったと記憶していま酢。おじさんのこのHP、そんな罪の証拠とし
て告発されてしまいそうです寝(眠る罪なんてのもあったかな?)。
さて朝はまたまたマンネリ(そんな罪は?)のお粥です。

大抵は前の晩から昆布といりこを浸しておきますが、今朝は起きてから、加速のためにぬ
るま湯にしました。30分くらいしてから具を考えます。小松菜人参セロリ、一夜干し冷凍の
はたはたがありました。

普段は出汁が取れてから冷凍ご飯を入れ煮込みポジションにしたレンジで1時間(タイマ
ーで)加熱するのですが、ご飯と出汁を別々にしました。


野菜は炒め、はたはたは下のグリルで、熱いフライパンに煮立ったお粥を注ぎます。フライ
パン全面、ここを先途と沸騰し鱒。宇宙全体お粥の匂いになります。

何しろ、朝、至福のときです。

てんぷら?石焼ビビンバ?
いろんな野菜、てんぷらで、無性に食べたくなっちゃ
いました。早速買い物に出かけるおじさんでした。
お相手は牡蠣がいいか、何がいいかなんて考えな
がら。帰り道、2階で卓上こんろのガスを買った関
係でエレベーターのすぐ前の石焼ビビンバが食べ
たくなっちゃったのです。

 そこで大募集2月3日てんぷら材料消費のため、
 食べにきてくれる人、午後7時ごろからおじさん野里
 レストランで。 
 このHP何でも書いて寝欄に先着3人 様まで。

結局はこんなお夜食に

天ぷら大会の予行演習みたいな野菜炒めを作って、焼きヨモギうどん、マカダミアナッツを
砕いたのをかけて食べるおじさんでした。チョッと大きめのグラスの焼酎も御機嫌。



2月3日(月、節分)      大変たいへんタイヘン大
目が覚めたら11時なんです。大変大変!!!だって、今日は11時から日赤で久し振り
「眼底」を見てもらうことになっていたのです。「ウワァ〜〜〜遅刻ゥ〜〜〜ッ」電話に飛び
ついてダイアル、「眼科外来お願いしま酢」「もう閉まっていま酢」「先生もみんな帰っちゃっ
た」「でも、11時に予約を頂いて・・・」「エェ〜〜〜ッこんな時間にですか?」
第一おかしいんです。電話の向こう、姫路日赤の代表番号の交換手がそんな感じの声じゃ
ないんです。ガードマンさんの冷静な声で、今は夜の11時だ、と納得したおじさんでした。
そしてもう一眠り、今度は外の明るさまで確かめて、時間はあんまりないのでまたまた野菜
炒めです。ナッツの代わりは生かそう麺に粉を振って油を潜らせた・・・でした。

日赤の結果は眼底日記出血簿を見てください。


おそば屋さんを見つけました


細くて少し白く、しかしそばの感触、香りがあり、腰も上場でした。そば粉十割の「十割そば」がメ
ニューにのっているんですが売り切れでした。また行ってみよぉ〜〜〜

天ぷら大会天まつ記
    うまかったぞぉ〜〜迂

天ぷら食おう大募集、楽雅樹帖には「とどさん」からコメントを頂いただけで全然ぇ〜〜ん
反応なしでした。まぁ、前日夜中に募集をかけて・・・・・・・
トモアレ天ぷら食いました。

卓上コンロのガスはちゃんとあったのですが、天ぷらは油なので台所に移動しました。こ
のラインナップ、くせになりそう、チョッと高めの椅子でも買おうかな?


材料はおじさんの好みか、野菜タップリ、レンコン、なす、岩津ねぎ、ブロッコリ、アスパラ、椎茸
にエリンギ(小ぶりのエリンギが安く売っていたんです。規格外、そしてチョッと日がたってい
る?)それにカニ(ロシアオホーツク、解凍、半額)どれもうまくて、大変でした。


今度はもう少し早めに募集するから来て寝


2月4日(火)   盛り切り三食

朝の混ぜご飯、時間がなかったので昨夜の天ぷら(片付けてなかった)の材料とフライパ
ンをそのまま利用してつくっちゃいました。お昼はお弁当、夜は香住水産高校実習工場
製の鯖水煮缶詰、おろし、菜の花、わかめを添えて、冷やしうどんで食べました。そしてお
夜食は、大根、白菜、なすと菜の花を二つに分けて醤油で圧し、きのこは茹でて冷やし、ね
ぎ、卵、納豆を沿えて、汁(浅漬けから出た)をかけました。



このページトップへ  

2月1日
2月2日
2月3日

2月4日
2月5日

濃厚スープ、
朝お粥
大募集
天ぷら

お茶
ヘンな餃子
2月6日
2月7日
2月8日



麺4食
大豪遊




先週の献立
おじさんのページへ


2月5日(水)      

3時のお茶、藤田まことの「はぐれ刑事純情派」を見ながら。ねぎキムチがよく合いました。


餃子の夜    先ずお風呂で
おからで餃子を作ると、前からも思っていたんです。おいしいけれどインパクトが足りないん
じゃないか、がおじさんの予想でした。ともかく、この間作ったおからに、インパクトを加える
べく少し味を付けたり、ピーナッツを砕いて入れたり・・・・・・
味については申し分なく、もう少しジューシーにしてやればOKでしょうか。インパクトには歯
ごたえかな?と思いました。ピーナッツは成功でしたが、入りすぎるとチョッとうるさく感じま
した。むしろごぼうの率を上げるなどがいいかもしれません。
お風呂で食べました。


お刺身半額、
何か餃子のタネ、と思ってサティーで買いまわっていたら、お刺身
盛り合わせ「半額」、イカ、うに、はまち、鯛、びん長、帆立、実験に
は申し分ないラインアップです。お相手を春菊にしました。それぞ
れに個性があり、満足しましたが、今ひとつこれもパンチ不足の
感は否めません。こっちももう一工夫!



そして午前4時
何となく目が覚めちゃって眠り損ねちゃったおじさん、朝刊もきていません。昨夜の餃子の
仕掛けがまだ出したまんまです。何となくそこらにあるものを手当たり次第包んでみました。
白菜の浅漬け、大根となす、しらす干の浅漬け、豚バラとねぎキムチ、それにチョッと御餅を
混ぜて、6個くらい作ってみました。結構どれもいけるんです。驚きは最初の二つ、充分に
「餃子」の定義に入ります。歯触りがよくて、なかなかのものです。中身、浅漬けだけですよ!

あっ朝刊がきたみたい。眠くなってきたし、本来の生活に戻ろうか。 


2月6日(木)    今日はなぜか全食麺でした

朝はヨモギうどん、いろいろ入れました。ソの中で極め付きは〜3日前の餃子の餡の残り
です。何種類だかの魚と春菊を叩いたのがそれぞれ餃子何個分か残っていたのを無差
別に投げ込んじゃいました。その上卵なんかも入れて、朝からこんな濃厚で・・・・・・
お夜食は夜中2時ごろ、おろしとねぎのみ、浅漬けの汁をとっておいたものをかけてあっさ
り行きました。麺はオーストラリアの粉でつくったもの。


冷やし昆布うどん
道の駅朝来には、別施設みたいにログハウス作りの小さなレストランがあり、うどんにそば
をよく食べます。なぜかメニューから冷たいうどんが消えちゃっていました。「昆布うどんは
冷たくないんですか?」「ザルうどんならできますよ、でも冷たい昆布うどんってどんなもの
だろう?」「要するに昆布うどんの冷たいものじゃないですか?」結論が出ないまんま物別
れ、しばらく待つと、「考えてみましたがこんなものでしょうか」と出てきたのはおじさん思った
通りのものでした。冷たいだしにとろろ昆布、おじさんにはちょっと味が濃すぎますが、社会
では結構売れるんじゃないでしょうか、楽しめた一品でした。また食ってみよう!(写真なし)
その後「せせらぎ」温泉に入ってから帰りました。

夕食のうどんは超手抜き、お香典返しに頂いたふりかけ詰め合わせから梅茶漬けを起用
熱々の釜出し太麺にかけて食べました。お相手は袋入りのわかめスープ。

とっても幸福な「麺の日」でした。


2月7日(金)   朝は手抜き

南但馬自然学校、創立10周年なんです。記念シンポジウム、まじめに、お金なしで、しかも
元気にやろう、基調講演は、というので、人と自然の博物館館長、河合雅雄氏にお願いしよ
う、が関係者一同の意見でした。氏は「霊長類」学者、日本モンキーセンターを創設された
りいろいろ活躍された後兵庫県に招かれての現職です。そんな越し方から、「人間」に関し
て一家言があり、教育関係も多くの役職や発言があります。大いに適任!と言う訳で今日
は言い出しっぺの稲田副校長と産だの「人博(ヘンな略し方!)」に依頼交渉です。
朝の待ち合わせ、チョッと寝過ごすやらで時間がなく、手抜き朝飯です。
メインは「香住水産高校の鯖缶」おろし、玉葱、わかめ添え、白菜の醤油押しと味噌汁、冷凍
ご飯をチンして出来上がりです。でも写真にとると豪華、食べると満足。


お昼は人博の近くで簡単に済ませ、最近創設された「単位制高校」を見学、校長、事務長
方にいろいろ伺って帰ってきました。待ち合わせのために市川PAにおいてあった車を
ピックアップしたら、市川町内山の中の「せせらぎ」温泉(実は昨日も行った)に入りたく
なって、播但道を反れ、しかし温泉の前は行き過ぎて、トンネルを越えちゃって加西側に
出ちゃいました。不思議なお宮(毘沙門堂)を見つけたり、温泉に戻ってゆっくり浸かって、
とろろそばを食べたりまた浸かったり、大豪遊の末帰ってきました。

何故わかるの?
帰ってきて、菜の花醤油漬けを作っていたら電話です。「近くのスナックにいますよ」は
黒田さん、この前は同じ伝でおからを持っていったのでしたっけね、何故わかるのだろう?
トモアレ飲んで歌って料理談義をして夜がふけました。

2月8日(土)   朝からお風呂?

5時過ぎに目が覚めちゃいました。新聞を読んだり大分誤魔化しましたがホントに目が
覚めちゃいました。冷の「釜揚げにふりかけ」の手抜きうどんをお風呂で食べて朝食にし
ました。チョッと仕事を始めたらちゃんと眠くなったのでめでたくまた寝ることができました。


今日のデザート



このページトップへ  

2月1日
2月2日
2月3日

2月4日
2月5日

濃厚スープ、
朝お粥
大募集
天ぷら

お茶
ヘンな餃子
2月6日
2月7日
2月8日



麺4食
大豪遊




先週の献立

おじさんのページへ